管理番号 |
新品 :hb-120108-63-date 中古 :hb-120108-63-date1 |
メーカー | 兜飾り | 発売日 | 2025-03-16 | 定価 | 82,389円 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
原型 | 兜飾り | ||||||||
カテゴリ |
【2022年度新作】 五月人形 平安武久 兜飾り 兜単品 兜8号 一枚物 朱赤 正絹縅 真鍮伊達 本金箔押 白檀塗 本金鍍金 h295-mi-hb-120108-63-date |
![]() ![]() | |
![]() | 【2022年度五月人形】【平安武久作】 一子相伝に受け継がれた技と、細部にまで心を行き届かせた京甲冑師の雄・平安武久の兜飾りのご紹介です。 伊達兜の特徴である三日月の前立てはとても有名で、その独特のデザイン感覚は今現在も新鮮さが溢れる一品です。 縅(おどし)は朱赤色の正絹糸が用いられ、本金箔押しで裏を白檀塗りで仕上げた小札を、正絹糸で縅して製作された、大変手間のかかった高級仕様です。 白檀塗りとは、小札に金箔を貼り、その上から透き漆を幾重にも重ね塗りをする伝統的な漆芸の技法です。 また、吹返しや眉庇(まびさし)など、随所に細工があしらわれており、兜の力強さの中に繊細さを感じさせる一品に仕上がりました。 京都で守り伝えられてきた伝統の技・京甲冑の重厚さが漂う贅をつくした作品です。 サイズ:間口27×奥行21.5×高さ34(cm) 端午の節句は菖蒲の節句とも呼ばれ、鎧・兜・刀・武者人形や金太郎を模した五月人形を室内に飾り、庭前にこいのぼりを立てて男の子の成長を祝い、健康と立身出世を祈るお節句です。 手作り品につき、若干の仕様が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 |
|
|